試運転調整
休日JOGを利用して5月末に購入した910XTの試運転調整を行う。
練習で普通に使ってる分には405CXでも全然OKだし今後も併用するつもりですが、今の自分の走力ではフルマラソンの際にバッテリーが保たないし、レース終盤でのエネループによる空中補給も正直面倒臭くかったるいので今後に期待を込めて思い切って購入してみました。 以下、自分用の覚え書き。
HRMの認識は簡単に出来たが、foodpodの認識が「Settings」→「Run Settings」→「foodpod」→「Restart Scan」を実施したものの、スタート前に検出する事が出来ずに何故か後半11km地点あたりでまさかの検出。 まぁ、うちのfoodpodは気分屋で405CXの時にも不機嫌で出てきてくれない事が多々あるので今後も少し様子見か。
走り終えた後に心拍数の回復の度合いを計測してくれる機能があるようでタイマーをストップした状態で2分後にポップアップで表示されるようですが、タイマーストップ後すぐにタイマーリセットをしてしまったので今回は計測できず(ノД`)
405CXのベゼルタッチによる操作から釦による操作のみになりましたが、メニュー系統にそこまで大きな違いもなく使いやすい印象を受けました。
次回は中央緑地で「Auto Lap」を「By Position」にしたり「Virtual Partner」についても弄ってみたいと思います。