kappaのランニング

今後の予定

自己ベスト

25kで右足痙攣

3:30目指してスタート、5kで3:30のペーサー集団と合流、4kほど付くがペーサーが「スタートで80秒と直後の混雑でタイムロスがあったのでペースを4:45でしばらく走り取り戻します」とのこと、行けるところまでつく予定だったが後半を考え離脱、5分ペースを守ることにする。

順調に走れていたが20k過ぎあたりで右ふくらはぎに違和感、しこりがあるような感じがして嫌な予感、25k過ぎから向かい風が強くなり我慢の走り、29kで予感が的中、給水で水をかけようとしたらビリっと電気が走り攣る、コースアウトしてストレッチ、屈伸などで回復を図る、何とか走れそうなのでだましだまし走るが33kあたりで再び右ふくらはぎが攣る、ストレッチ、水かけで冷やして再走、ここでタイムは断念、完走に切り替える。39kで3度目の痙攣、ストレッチ、水かけをして何とかゴールへ、ヘロヘロのレースでした。

原因は11月初めの練習で歩道に上がる際、くぼみへ右足を踏み外し、踵を強打して骨の痛みが出ました、アイシング等で翌日からも痛みはあるものの走れていたのであまり気にしていなかったがいつの間にかそれをカバーする走りになっていたようで、ふくらはぎの攣りにつながったものと思われなす。昨年からのフルでは毎回両足が攣り、ひどい状況だったのは今回はありませんでした、給水でスペシャルドリンクを7か所に置いて300mlずつ取ったので脱水症状はありませんでした。給水さえしっかり取ればまだまだ走れそうなのが救いです。

右足の故障が回復すれば、目標の3:30は何とかめどが立つレース結果でした。まずは故障をしっかり直して1月の勝田で目標達成を目指します。

それから今回は疲労を極力避けようと電車で行きましたが失敗でした。始発電車で上野へ、東北新幹線で那須塩原下車、7:50分着でシャトルバスで20分、予定では8時過ぎには会場入りして十分ゆとりがあるスケジュールでしたがシャトルバスに乗る人が300人くらいいたのとバスがなかなか来なくて結局会場についたのが9時ころ、10時スタートなので時間的余裕がなくスペシャルドリンクの提出、受付等を済ませて着替えをし、ぎりぎり間にあいました。帰りも電車の時間の1時間半前には用意をしてバスを待ったが、これも長蛇の列とバスの本数が少なく、結局電車の発車4分前に駅に着く余裕のなさでこちらも疲れました。帰りはもう一本遅い電車もできますが、行は始発電車ですから何ともなりません、車で行ったほうが良いかもしれません。次回の参考まで。

コメント