不要在庫
必要な物資が被災地に行きわたらない問題が起こっていますね。我々が在庫を抱え過ぎているのがひとつの原因かもしれません。
私が勤務する会社は保存食や水をイザというときのために保存しているのですが,賞味期限が近くなってくると社員に配布します。お湯を注げばお粥になるパックとか,ナビスコのクラッカーとか。。。私もたくさんもらって,イザというときのために我が家の台所の奥にしまっておきました。
で,今回の地震が発生,私もビビって普段買わないようなカップラーメンをついついご購入。。。会社でもらった食品なんて完全に忘れていました。おいおい,今回の地震で食べずにいつ食べるんだい??深く反省して,昨夜からこれら保存食を食べています。
もうひとつ,ティッシュペーパーの話(ミカ子のランブロに書きこんだんですが)。買占めしないぞって余裕をかましていたら,昨夜ティッシュボックスがホントに空になってしまいました。入手したくてもご存じの状況でお店には見当たりません。困った。。。けど,我が家を探してみたら自分の机の中からカバンからポケットティッシュがいくつもでてきました。
そう,不要在庫(=宝)が我が家にはいっぱい。今回の災害を教訓に,モノを大切にしたいと思います。
本日はペースを落として20km。震災後92.7km。チャリラン9270円。