水陸両用

今後の予定

自己ベスト

筑波続報

茨城県つくば市の状況についてお示ししておきます。

東北地方の方に比べれば,私にとってはちょっと生活が不自由になったぐらいなので,ほとんど大丈夫です。

小さなお子さんのいる家庭や,高齢者の方は。。。想像がつきません。

さきほどから水がちょろちょろ出ていますが,断水のインパクトは大きかったです。

朝から長時間給水車にならんで20Lいただいたり,日頃お世話になっているスイミングスクールでトイレ用の水をもらったり。。。

数十リットルの水を運ぶと水の重さを再確認できます。

津波なんてやっぱり恐ろしいパワーになるわけです。

夕方,お使いと市内視察とトレーニングとストレス解消を兼ねて,昨日と違うルートで走りに出かけました。

不謹慎かもしれませんが,スイムもできないので,体を動かしていないとやはり気持ち的に良くないです。

ライフライン:上水道断水(夜になってちょろちょろでるようになりました)。幸い井戸を持っている知人が飲料水を提供してくださいました。助かります。電気,ガスはOKです。計画停電が不安をあおります。

ガソリン:どこも給油停止です。

コンビニ:明らかに物資不足です。パンとか食料はほとんどありません。

ショッピングセンター:日曜なのに営業していません。できるところは部分的でも営業してほしいです。

スーパー:昨日より悪化している気がします。精肉とか魚はゼロ。その他欠品多数。ものがありません。

レストラン:昨日同様,マクドナルド,ケンタッキー,ガストなどほとんど休業。営業が確認できたのはモスバーガー,さと,なぜか回転寿司一軒。どうして営業できるのだろう。。。

皆さんの地域ではどうなのでしょうか?どこでどこまで深刻な状況なのかよくわからないので,教えていただきたいです。

さきほど会社から連絡網が来て,“明日は自宅待機”とのことです。

私,企業の研究所に勤務しているのですが,非生産部門=コスト部門なので,こういう場合はすぐに止められますね。

復興に貢献したいのですが,情けないです。。。

コメント