筋金入りの文化系オタクnobuがフルマラソンを走りきった軌跡

nobuホンコン

性別
年齢40歳
身長164.0cm

2012年7月末時点で、100mを走ることができなかった軟弱者です。プロのランニングコーチに指導を受けて、7ヶ月後にフルマラソン完走を見事に果たしました(4時間7分)。

今後の予定:
2013/10/27 水都大垣ハーフマラソン(ハーフ)
2014/02/16 香港マラソン(フル)

今後の予定

自己ベスト

90分間走るのです

今日のメニューはこれ、90分走れ。

朝5時半に起きて暗くて寒い中をひた走りに走ってきました。水たまりには氷が張っておりました。寒いの大嫌いです。でも走った。スゴいぞ、俺。

今回は90分のランニングで、最初はキロ7分のペースで入って少しずつペースを上げよ、という指令でした。10キロを超えた辺り(肥田中学校手前くらい)から、あ、そういえば、ペースを上げなアカンかった、って思いだして、スピードを上げているのが記録から見て取れます。

ペースが5分台になって、歩幅も100cmを超えている。回転数はほとんど変わっていないので、単純に歩幅が大きくなってスピードが上がった、ということですね。

ただし、それに伴い上下の動きが大きくなっています。これはつまり、フォームが若干崩れかけているということ。ピッチを上げてもフォームが崩れないようにする、というのが、今後の私の課題というわけですね。

また、回転数が変わっていないので、足を余計に伸ばして走っている可能性もあるようです。そうなると膝下の負担が増えるおそれがあるので、こいつも気をつけなアカンですな。シロートのうちは、ペースを上げるときは歩幅よりも回転数を上げたほうがよい、ってコーチから以前聞いたことがあります。これはつまり、フォームが崩れないようにするということですね。

とまあ、新型620のおかげで練習はもとより反省会も面白くなってきました。ランニングって地味ーな練習の積み重ねですけど、こうして細かく結果を確認することができると、モチベーションの維持が期待できそうです。スポーツに限らず、オッサンが何かを習得しようと思ったら、まずは頭で理解することから入ると良いですからな。

朝の辛いランニングも、ちょっと楽しみが増やせそうですよ、そう、ガーミンならね。

コメント